

いつも、そう思う。ニセコは広いけど僕が知る限り彼だけだ。gentem stickと同じ流れのNIPPSでのスノーボードコーチの仕事が僕のニセコでの初仕事だった。格好良く言うならば「古巣」。別れ際、退院したら、大好きな彼の家族写真を写す約束をした。彼は今期よりTNFのサポートにシフトになったそうで、僕も彼をモデルに厳冬下吹雪コンディションのアウトドアファッションポートレートを写させて欲しいと願い出た。ひとつ具体的な目標が出来た。嬉しい。今日気が付いたのだが、智基氏の智の文字、Sちゃんの本名にも使われている。きっと、この文字を持つ人が僕を助けてくれる人の印なんじゃないのだろうか?とドラゴンボールのように思う。ありがとう。気分が良かったのかな?僕ね手術で壊死した脳の一部を破棄して、記憶怪しんだけど、「ヒヨリ」「サクラ」って名前が浮かんで来たよ。何かの大切な名前だよね?あってるよね?共通の友人の死と、僕の病気で、ニセコのみんなが成人病に対して関心を示しはじめたと、誰かが言ってたよ。
I位以内で並びたいので可愛いサンダー君にポチリとしてくれると嬉しいです。お願い。在庫写真でごめんなさい。だって、カメラ持って無いんだもの〜!特に巧く歩いたり出来ないからズームの50−150とか欲しいんだ。僕の可愛いSちゃんの写真ブログSmile for The Paparazziも応援してください。現在、犬写真勉強中だよ。


少ない工程しか僕は写していない。写真の全てに報道力があると考えると、この配慮は不可欠だと僕は後続に口うるさく伝えている。環境の時代となり古くからの農家では何故これが駄目なの?と思う行為をしてしまう事がある。例えば「野焼き」「霜いぶし」残念ながら、これらの作業工程はフォトジェニックで美しい。しかし、C02の問題とダイオキシン。なら?自然発火の山火事は?そう言う事では無い、僕が言いたいのは写す側のモラルだ。まあ、ともあれスプレーヤーでの作業を写すのは愉しかった防水カメラに水中カメラ。水滴をはじくフイルター、カメラ自体も改造したよ。農の今のありのままに適合する市販品は皆無だった。ケネディのアポロ計画のように、僕の農風景撮影計画はワクワクするものだったんだ。ちゃんと、ファンも何人かで来し、真似する人も出て来たしね。スプレーヤーを製造販売する農機具メーカーに勤める方からメールを戴き写真褒められたときは嬉しかった。近代農機具は幸せな農家の象徴にも思える。貧困イメージの農は頼まれても僕は写さない。夢を伝えたい。いいだろ、特にニセコの農風景。Sちゃんを連れ、いつかスプレーヤーを二人で追い掛けて写してくるよ。ニセコは標高が高く、それだけの条件でも害虫被害が少ない恵まれた環境なんだ。それに加え水はけの良い羊蹄山が育んだ火山灰室の土なので水溶性の細菌の繁殖も少なく、太陽の照度、日照条件も良いので農薬に依存の割合が少なくて良い環境なんだ。不倉が風邪をひいたら、薬飲んだりうがいするように農家さんも大切な子供同様の作物に施しの手を伸ばす。言わば、農作業風景に、何故か癒しを感じるのは、手当て、そのものだからだと思う。「どうせ、写すなら愛のある風景を写そうよ!夜の光も美しいけど太陽をたいせつにしようよ!」とSちゃんに教えさせて頂いています。
写真ブログランキング参加中。Sちゃんと10
I位以内で並びたいのでポチリとしてくれると嬉しいです。お願い。在庫写真でごめんなさい。だって、カメラ持って無いんだもの〜!特に巧く歩いたり出来ないからズームの50−150とか欲しいんだ。僕の可愛いSちゃんの写真ブログSmile for The Paparazziも応援してください。彼女も農風景練習中です。彼女に農風景用に超広角を用意してあげたいけど入院中の身だしね、12-24かな?Sちゃん、ごめんね。ありがとうを、形に出来なくて。

I位以内で並びたいのでポチリとしてくれると嬉しいです。お願い。在庫写真でごめんなさい。だって、カメラ持って無いんだもの〜!Sちゃんの写真ブログSmile for The Paparazziも応援してください。彼女も農風景練習中です。


